東京という土地柄、また治療期間が長くかかるという事情から、治療途中で転医を余儀なくされる方も多数いらっしゃいます。
当医院での転医に関するシステムをお話ししましょう。
◆当医院から送り出す側の場合・・・
転医依頼書を作成の上、今までの治療に関する資料を作成し、患者さんにお渡しします。さらに転居先の近くに矯正の専門医がいないかを、いろいろなネットワークまたは名簿などから探します(国内・海外ともに可能)。こちらで転居先付近の矯正専門医が見つからない場合は、転居後患者さん自身で探していただきます。治療の進行状況に応じて、治療費の返還をおこないます。
◆当医院が転医してきた患者さんを受け入れる場合・・・
患者さんが前の先生から資料・治療内容・返金額を書いた転医依頼書をお持ちかどうか確認します。お持ちでない場合、連絡が取れる場合は、前の医院の担当の先生から資料を郵送していただきます。海外からの転医で前の医院に連絡が取れなかったり、何らかの事情で全く資料をお持ちでない患者さんもいくらかいらっしゃいます。その場合は、こちらで通常の検査を行った上、今までの治療内容を推測し、患者さんに今後の治療方針を提示します。費用は治療の進行状況により、前医院からの返金額のみで進められる場合と、幾分の追加が発生する場合があります。
転医のやり方には、各医院で共通した決まり事の様な物はありません。しかし矯正専門医ではだいたい上記のような方法を採る医院が多いと思います。当医院では必ず転医の手続きをとるようにしておりますが、患者さんの中にはそのまま遠くから通われている方もいらっしゃいます。
当医院での転医に関するシステムをお話ししましょう。
◆当医院から送り出す側の場合・・・
転医依頼書を作成の上、今までの治療に関する資料を作成し、患者さんにお渡しします。さらに転居先の近くに矯正の専門医がいないかを、いろいろなネットワークまたは名簿などから探します(国内・海外ともに可能)。こちらで転居先付近の矯正専門医が見つからない場合は、転居後患者さん自身で探していただきます。治療の進行状況に応じて、治療費の返還をおこないます。
◆当医院が転医してきた患者さんを受け入れる場合・・・
患者さんが前の先生から資料・治療内容・返金額を書いた転医依頼書をお持ちかどうか確認します。お持ちでない場合、連絡が取れる場合は、前の医院の担当の先生から資料を郵送していただきます。海外からの転医で前の医院に連絡が取れなかったり、何らかの事情で全く資料をお持ちでない患者さんもいくらかいらっしゃいます。その場合は、こちらで通常の検査を行った上、今までの治療内容を推測し、患者さんに今後の治療方針を提示します。費用は治療の進行状況により、前医院からの返金額のみで進められる場合と、幾分の追加が発生する場合があります。
転医のやり方には、各医院で共通した決まり事の様な物はありません。しかし矯正専門医ではだいたい上記のような方法を採る医院が多いと思います。当医院では必ず転医の手続きをとるようにしておりますが、患者さんの中にはそのまま遠くから通われている方もいらっしゃいます。
